メルカリでギターを売る方法|梱包から発送まで徹底解説

おぢの学びメモ

メルカリなどフリマサイトでギターやベースを売りたいけど発送方法とか困っていませんか?

ギターやベースを売るにあたり楽器屋さんに査定してもらうのがもっとも簡単ですが、意外とお金にならなくてガッカリすることありますよね。その分メルカリとかフリマサイトなら自分で金額を決められるから、高値で売れやすいのですが、やり方がわからない。

そこでここまで数十件ギターを取引し、購入者からも高評価をいただいているおぢが具体的な設定の手順〜発送まで本記事で教えます。

メルカリでのおぢの評価画面
このような方におすすめしたい内容です
  • ギターやベースをフリマサイトで高く売りたいけど、やり方がわからない!
  • 楽器発送時に用意するものが知りたい!
  • 配送業者はどこがおすすめか知りたい!
おぢ
おぢ

最初は敷居が高く感じるけど、やってみるとお手軽にできるよ!

スマホアプリ版での設定画面

実際の設定画面を元に説明します。画像はスマホアプリ版ですが、パソコンのプラウザでも同じことができると思います。

画像の赤矢印の部分が主に設定する部分は下の3つです(図の赤矢印)

・配送料の負担
・配送の方法
・発送までの日数

配送料の負担:着払い(購入者負担)
自分の都合で決めて良いところですが、着払いにしておくと売り上げから手数料を引いた額がそのまま自分に入ってくるためわかりやすいです。ただし、購入者の方が先払いにしてほしいと言ってきたら従ってあげたほうが売れやすいです。

配送の方法:未定
この後の方法ではゆうパックを推奨していますが、いろいろな不都合があったときのために【未定】にしておいた方が楽です。

発送までの日数:4〜7日
こちらも自分の都合で決めていいところですが、初心者だと余裕を見ておいた方がいいです。例えば平日に売れて休日に発送したいとなった場合に日数が足りない。っとなっちゃうと、購入者の方にも悪いですし。

おぢ
おぢ

購入されるまでは変更できるから、気負わないで設定しよう!

メルカリをこれから始める方は、こちらから登録するとお得にスタートできます!

▼招待リンク▼

https://merc.li/dDedmNWRa

招待コード:FMFRWJ

このリンクからの登録で、お互いにポイントがもらえるキャンペーン実施中です。

おぢの梱包キットたち

ダンボール以外は100均で手に入ります。

・外装用ダンボール
・プチプチ(緩衝シート)
・クラフト紙
・布テープ

・外装用ダンボール:Amazon
基本的に楽器を発送する際、ハードケースに入っていないと配送業者は引き取ってくれません。今回のおぢのようにソフトケースで送りたい場合は外装用ダンボールを別途準備する必要があります。これについては自分で作ってもいいですが、なかなか手間がかかるためおぢは購入しています。Amazonでも2枚セットで2000円くらいで買えるのでおすすめ。

🔻詳細はこちら

🔻ベース用はこちら

・プチプチ(緩衝シート):100均(seria)
楽器をつつむ緩衝シート。楽器を輸送中の衝撃からガードするのに必要です。おぢの地域では画像にある100cm✖️100cmのしか売ってないのだが大きいものがあればそっちの方が良い。
使用目安:2〜3セット

🔻100均に行くのがめんどいよーって方

クラフト紙:通販でついてきたもの or 100均(seria)
ぷちぷちで梱包した楽器が段ボール内で横揺れ→破損しないようにするための紙。おぢは通販で物を買うと取っておいてそれを自分が発送するときに使っている。100均にも写真のように売っているのでそれをつかってもよい。
使用目安:2〜3セット

🔻Amazonでも買える

・布テープ:100均(seria)
ダンボールに封をするときやぷちぷちでの梱包時に使用。他メーカーのを使っていたが、今は100均でも十分な強度があるので愛用している。ぷちぷちでの梱包時は、これとは別に透明テープを使ってあげると購入者が剥がしやすいのと見栄えが良い。

🔻Amazonでも買える

おぢ
おぢ

細かな配慮は購入者へのマナー

さて、ここからが梱包作業。画像付きで説明していきます。

作業時間:1〜1.5時間

①下準備
下準備としてまずペグを回して、元を緩めておく。
弦をはっておくことによって常にネックにテンションがかかっている状態。輸送時のちょっとした衝撃で破損する可能性があるので、弦はあらかじめ緩めた状態にする。(クロネコヤマトのサイトにも書いてある)

また、アクティブベースで中に電池を入れている場合も外した方が良い。

②楽器清掃
購入者の方に大切に使ってもらうために楽器を清掃しておきましょう。おぢ愛用のギター清掃剤は『SMITH PRO FORMULA POLISH』作られてから何年も経っているヴィンテージギターでも塗装を痛めることなく綺麗にできるのでおすすめ。

いってらっしゃいという気持ちをこめて優しく磨く
おぢ愛用のメンテナンス器具(Amazonで買える)

🔻おぢ愛用のポリッシュ

🔻おぢ愛用のクロス

③楽器本体の梱包
次に楽器本体に緩衝材を巻く。巻く部分は三箇所。

・ヘッド
・ネック
・ボディ
それぞれ下記で解説していく

・ヘッド
金属のペグがついていて重い。重い部分は輸送時に振れやすいので念入りに梱包する。プチプチ(緩衝シート)をヘッドの大きさにあてがったら、2周ほど巻く。また、ネックとの繋ぎ目の部分(下図のココ)は弱いので梱包材を集めて硬くしておく。

おぢ
おぢ

レスポールとかネックが弱いものは補強を強くしても良いかも

・ネック
ネックの部分は弦と指板の間を這わせながら、プチプチ(緩衝シート)を1周ほど巻く

また、下端側を少しだけ残しておいて、その部分をくるくると巻き下端のエアバッグを作るとより破損しづらいのでつけておく方が良い。

端を100mm程残しておいてエアバッグを作る
おぢ
おぢ

もし輸送中に落としてしまった時もこれがあれば安心!

④ソフトケースの梱包
次にソフトケースを梱包する。おじが購入しているプチプチ(緩衝シート)だと1枚で覆いきれないので、上下に分けて梱包する。それぞれプチプチ(緩衝シート)を1〜2周巻きつける。また、楽器本体を梱包していたときにやっていたエアバッグをこちらでもやっておくとより安心できる。

下部については150mmくらい余裕を持って念入りに
完成!
おぢ
おぢ

ここまでくればあとちょっとだぞ!

⑤箱詰め
梱包した楽器を箱につめて梱包する。箱の中で楽器が暴れないようにクラフト紙を丸めて緩衝材とする。詰め終わったときに楽器を動かしてみて左右にずれないようであれば問題ない。

楽器屋みたいになってきた

⑥布テープで箱を閉じていく
箱詰めが終わったら布テープで天面をとじて完成。
おぢはもう一手間として、下図のようなダンボールの繋ぎ目も布テープで補強している。念には念をの精神である。

強度補強

⑦注意書きを書いて、完成!
梱包自体は済んでいるのだがより安全に商品を運んでもらうため、配送業者さんにわかるように上面表示と天面表示をしておくとよい。これにより、ネック側を下にされたり、逆さまに置かれて指板側に負荷がかかることを防止する。

大切って何回書くねん

ここまでやっていよいよ完成!

完成図
おぢ
おぢ

おつかれさまでした!

発送手続きは、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便など各社で受付しています。
おぢは主に日本郵便を使っています。

日本郵便のサイトから必要事項を入力して引き取りに来てもらえばOKです。

荷物の発送には、日本郵便の「ゆうパック」が便利です。

▶︎ ゆうパック(日本郵便)公式ページ

集荷設定はそこまで注意しなくて良いですが、下記のような感じでいくと良いと思います。

ただし、日本郵便は170サイズまでなのでベースを送る際はサイズオーバーに注意!

今回はフリマサイトでのギターの売却〜発送までをまとめました。
ギターの処分に悩んでいる方には、フリマアプリを使った売却がおすすめです。

今回紹介したように、適切な梱包と発送方法を押さえれば、初心者でもスムーズに取引できます。

不要になった楽器を手放す方法として、ぜひ参考にしてみてください。

メルカリをこれから始める方は、こちらから登録するとお得にスタートできます!

▼招待リンク▼

https://merc.li/dDedmNWRa

招待コード:FMFRWJ

このリンクからの登録で、お互いにポイントがもらえるキャンペーン実施中です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました